
1.軽量型
本発電機は、37kgと非常に軽量です。同型出力発電機と比べると約半分程度の軽量仕様です。
2.インバーター搭載
通常の発電機は、電化製品を利用できない場合があります。これは、電化製品が安定した電源を必要とするためです。発電機からの出力は不安定になり、電化製品でも安心して利用するためにはインバーター搭載の発電機が求められます。
3.ハイブリッド
なぜ、ハイブリッド型発電機が必要なのか。
現在、市販されている多くの発電機はガソリン燃料を利用しています。ガソリン発電機は、メンテナンスを確実に行わないと早ければ半年で利用不可能になります。
ガソリンは自然劣化するものです。そのため、保管をするだけで成分が変質し発電機の重要な部分であるエンジンを動作不良にしてしまいます。しかし、LPガスは、自然変質がほぼなく、10年以上も保管することができます。
LPガスを普段から利用することで発電機の長期利用が可能となります。そして、もしもの時にはガソリンでも発電機を運転させることができるのは大きなメリットです。
ハイブリッド型発電機
燃料には「LPガス」及び「ガソリン」の両方がご利用いただけます。※LPガスは、一般家庭用の低圧仕様で利用できるため既設の場合はレギュレーター(圧力調整器)を交換しなくとも、そのままガス容器と接続することでご利用いただけます。
※2つの燃料を同時に使用することはできません。
簡単なガス接続
発電機とガス容器との接続には、ワンタッチ接続がご利用頂けます。
ワンタッチ接続なら、一般の方でも発電機にガス供給ホースを接続することができます。
エンジンの始動にはセル式スタートを利用することができます。鍵を捻ることで発電機を運転させることができます。一般的なリコイル式では、操作に不慣れな方は始動が難しいという問題があります。セルを利用することで簡単に始動できます。
インバーターが搭載されていることにより、安定した高品質の電気が供給されます。
ガス(LPG・プロパンガス)でも、ガソリンでも運転可能な発電機です。日常や災害時など、様々なシーンでご利用頂けます。
LPガスの場合、ガソリンに見られる成分の劣化などの減少は起きません。そのため、エンジンの始動不良の原因となるキャブレターなどへの燃料づまりが起こりません。そのため、発電機の長期保管・管理が大変楽になります。
発電機から発生する騒音は62dBA※と低騒音型となります。この騒音値は、目安として喫茶店などの日常騒音が60dBAとされています。そのため、発電機を運転中に会話をすることにも支障はありません。
※発電機より7m離れた際の騒音値
東日本大震災で、被災地のエネルギー供給に大きな役割を果たしたLPガス。東日本大震災の被災地では、水道・電気・都市ガス・石油製品などの供給再開に相当の日数を必要としたが、LPガスだけはわずか数日で供給の再開を実現した。
ボンベに蓄えられた「軒下在庫」の存在、震災発生後わずか4日目(3月15日)のLPガス事業者間の相互支援協定の発動、近隣設備の共同利用、石油では実現できなかった国家備蓄の放出(4月4日開始)などによって、LPガス供給の復旧は、他のライフラインに先んじて進行しました。
その結果、避難所向けや病院向けだけでなく、仮設住宅へのエネルギー供給でも、LPガスは、大きな貢献をしております。
プロパンガス | 稼働時間 |
---|---|
2kgボンベ 3H | |
5kgボンベ 8H | |
8kgボンベ 13H | |
ガソリン | 7.5L(満タン時) 7.2H |
火気厳禁!直射日光を受けないようにし、40℃以下の温度に保ち、風通しの良い場所に保管してください。
容器が倒れないように平らな場所でご使用(保管)ください。
容器は火気から2m以上離して、風通しの良い場所に保管してください。
『液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律』(法)
『液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則』(規則)
(1)「8kg以上の容器は屋内で保管できない。屋外か専用の貯蔵庫に保管しなければならない」の根拠は規則18条1項です。20リットル以下の容器は、8kg容器等です。
(2)制約事項については、規則44条2号ロ(1)~(3)だろうと思います。条文の中で規則18条や法16条も参照する必要があるので、ご確認ください。
定格電圧 | 交流100V |
---|---|
周波数 | 50Hz / 60Hz (切替式) |
定格出力 | 3.15kVA |
エンジン | 空冷4サイクル OHCエンジン |
総排気量 | 149.5cm3 |
使用燃料※1 | LPG(プロパンガス)、無鉛レギュラーガソリン |
騒音レベル(7m) | 62dBA |
運転可能時 (定格1/4負荷時) |
プロパンガス(8kgボンベ) :約16時間 プロパンガス(50kgボンベ):約100時間 ガソリン(満タン時):約7.2時間 |
ガソリンタンク容量 | 7.5L |
エンジンオイル量 | 0.9L |
サイズ(mm) | 595×375×510 |
乾燥重量 | 37kg |
コンセント数 | 100V 15Aコンセント:2個 100V 30Aコンセント:1個 シガーソケット:12V-5A USBポート:5V-1A (USB出力が追加されました!) ![]() |
※外観や仕様等は、予告なしで変更する場合がございます。
※1:2つの燃料を同時使用することはできません。
注:本製品は日本国内専用仕様となります。海外では使用できませんのでご注意願います。
機器 | 定格出力(消費電力)W | 発電量目安KVA(皮相電力) |
---|---|---|
パソコン | 20~80W | 0.1 |
複写機 | 1500W以下 | 2.4 |
モノクロ印刷機 | 240W | 0.3 |
レーザープリンター | 1300W以下 | 2.4 |
蛍光灯 | 10W~200W | 0.1 |
テレビ | 100W | 0.1 |
ラジカセ | 10~100W | 0.1 |
※発電機の定格出力を超えないよう組み合わせ使用
使用発電機 | エネブリットEP3200iWE |
---|---|
定格出力(KVA) | 3.15 |
インバーター搭載ハイブリッド型発電機EP3200iWE
ご興味があるかたは、お電話もしくはメールにてお問合せ下さい。お問合わせフォームはこちら